上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
先日、シマノのSPD-SLシューズを購入しました。靴底にクリートを取り付けることで、パチッとペダルに固定できるシューズです。

ここ数日このシューズを履いて、夜走ってみました。もちろん、一般道はまだ恐いので、遊歩道を流す感じです。
初めはおっかなびっくりでしたが、大分慣れてきまして、特に上り坂なんかはこのシューズのおかげですごく楽に上れるようになりました(^.^)
ウチの近所は多摩地域ということもあって、坂が多いんですよ。やっぱり自転車用のシューズは違いますねえ!
引き足が使えるのは、自分の足のパワーが2倍になったように感じます(^^♪
ただ問題は、私が不器用なせいか、ペダルからシューズをはずすのにエラク苦労することです。
もちろんペダル側の固定用のバネは最弱にセットしてあるんですが・・・(-_-;)
正しいやり方は、左足が上支点にきたところで、足首を外側に捻ってはずすらしいのですが、あまりうまくいきません。
何しろ膝が高い位置にくるので、力が入り難くて、ペダルがすんなりはずれてくれないんですねえ(>_<)
ところが今夜ハタと気がつきました!
邪道かもしれないけど、左足が、上支点ではなくて、下支点にあるときに捻れば、体重が乗って簡単にはずれるのでは・・・?(しかし、このやり方だと自転車全体のバランスが崩れやすくなりますけど)
そう思って試してみたところ、ほぼ思い通りにカチャッとはずれてくれました(^.^)
但し、もしペダルがうまくはずれない場合、バランスを崩しやすいので、そのまま転倒する可能性大ですね(+_+)
しかしまあ、あとは慣れの問題だと思いますので、我流ですがしばらくは今のやり方で使ってみようと思います。
どなたか、良い方法があったら伝授してもらえませんでしょうか?(~_~;)
もしよろしかったら、ポチッと一押しお願いします。
スポンサーサイト