fc2ブログ
2023 08 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 10

夏の境川CR

すっかり更新が滞ってしまいまして、すみませんでしたm(__)m

仕事で疲労し、おまけに尋常でない今年の猛暑でヘロヘロになって、帰宅してもPCに向かう気にもなれず、今日に至ってしまった次第です。

極端に気温が高い日は運動を控えた方が良いとのことで、自転車も7月に一度乗ったきりで、フラストレーションが溜まっている今日この頃です(^_^;)

7月のお盆に自転車で実家に行き、父に線香をあげて参りました。
例によって境川CRを辿って行ったのですが、途中で工事している箇所があり、迂回させられたりしましたが、暑さのせいか、自転車も人もいつもより少なかったですねえ。

走っている時は風を受けているので、ほとんど暑さを感じないんですが、止まった途端に汗が噴き出してきます。
『走れば極楽、止まれば地獄』といったところでしょうか。

境川沿いの田んぼは青々として、風になびいていました。写真はちょっと涼しそうに見えますが、この日もとっても暑い一日でしたヨ(>_<)
100718田

まだまだ酷暑の日々が続くようですので、自転車乗りの皆さんも、どうか無理せず水分補給、栄養補給に注意して夏を乗り切ってくださいまし(^.^)

さて、明日は久しぶりに多摩サイを軽く流しに行きましょうかねえ(^^ゞ

P.S.なんと、サイコンの電池が切れてしまいまして、この日の走行記録はありませぬ(>_<)

走っている途中で、何度かスピード表示が0km/hを指したりしていたので、おかしいなあとは思っていたのですが。。。
電池を交換しても、どこまで記録が残っているのかどうか。。。はぁ、がっくり(T_T)

もしよろしかったら、ポチッと一押しお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログへ
スポンサーサイト



.07 2010 自転車 comment8 trackback1

横浜の小径車専門ショップ

久しぶりの更新になります。
ここ最近仕事が忙しくなり、ちょいと疲れ気味のせいか自転車に乗れていません。
多少元気があって、今日はNironeで出撃したいなあと思うときはあるのですが、奥様孝行も大事ですので、そちらを優先したりしているうちに、どうやら梅雨に突入の気配ですねえ。。。(^_^;)

もう2週間ほど前になってしまいますが、横浜に出かけたときに小径車専門のお店を探索してきました。
BD-1や私の物欲を激しく刺激しているBROMPTONの品揃えが豊富らしいとの噂を耳にしたので、ぜひ一度訪れてみたかったのですヨ(^.^)

お店の名前は、GREEN CYCLE STATION YOKOHAMAです。場所は神奈川県民ホールの裏手(通り2本裏手)のビルの2階にありました。

店内はさほど広くありませんが(と言うより、狭いと表現した方が正確かも)、所狭しと小径車がズラリと並んでいました。
あまり目にすることもない、タルタルーガなんて自転車もありましたよ。
Tartaruga.jpg

そして、お目当てのBROMPTONも豊富な色が揃っていて壮観でした。
BROMPTON.jpg
BROMPTON用のバッグやサドル、小物類も充実していますねえ。(^.^)

それから、このお店では試乗もさせてもらえるそうなのですが、この後は食事の予約をしてあったので、カタログを貰って、試乗は次回のお楽しみにとっておきました。

アフターケアもしっかりとしたお店のようでしたので、もしBROPMTONを購入することになったら、こちらで買おうかなと考えています。
まあ、先立つものが無いのでいつになるか分かりませんけれども。。。(^^ゞ

横浜にお出掛けの際は、ちょっと寄ってみてはいかがでしょうか。
可愛い小径車で、心が癒されるかも知れませんヨ(^^)

もしよろしかったら、ポチッと一押しお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログへ
.20 2010 自転車 comment12 trackback1

浅川と鯉のぼり

幸いにも今年の連休は天気に恵まれているようで、一昨日の日曜日は浅川を走ってきました。
気持ちのよい青空で気分はいいのですが、相変わらず風は吹いていましたねえ(^_^;)
とはいえ、先週のような強風(猛風?)ではなかったので、少しほっとしました。

浅川CRの良い点は、以前にも書きましたが、自転車乗りが少ないことです。
空いているので、後続の自転車を気にすることなく、自分のペースで走ることができます。
この日もゆったり・まったりとポタリングペースで走ってきましたヨ(^.^)

途中の河川敷(八王子市役所付近でしょうか)で、何やらイベントをやっているようでしたので、ベンチもあることだし、ここで休憩することにしました。
inuoyakai100502_01.jpg

どうやら犬の里親を募集する催しのようです。
こんなポスターが貼ってありました。
inuoyakai100502_02.jpg

私自身犬も猫も大好きで、過去に飼っていたこともあり、こういう催しを目にすると一匹でも多くの犬が救われるように祈ってしまいます。

迷子犬の他にも、捨てられてしまった犬も保護されているのでしょうねえ。
飼い主の身勝手で、悲惨な状態に置かれる犬がいるのを見るにつけ、こちらの胸が苦しくなってしまいます。

犬や猫と言えど、ペットとして飼えば家族の一員です。
普通の感覚の人間なら、家族を捨てることなんてできないはずですよね。
熱心にこういう地道な活動をされている方がいることが、せめてもの救いでしょうか。

さて、里親募集中の犬たちの身を案じつつ、ポタリング再開です。
ここからはいつものゴール地点の陵南公園まで、あと少しです。
気持ちのよい春の陽気に誘われて散策する人たちを避けながら進んでいくと、なんとたくさんの鯉のぼりが川幅いっぱいに泳いでいました(^.^)
koinobori100502_01.jpg

最近は、ともすると季節感が失われがちな毎日を送っていますが、こういった光景を目にすると、季節が実感できてなかなか良いものですねえ。
こんなに立派な鯉のぼりを見たのは何年振りでしょうか。

鯉のぼりに見送られて走っていくと、ほどなく陵南公園に到着しました。
いつも休憩に使う大きなベンチがお年寄りに占拠(?)されていたので、野球グラウンドの傍のベンチで休むことにしました。
ryonan100502_01.jpg

普段はここから帰路につくところなんですが、天気も好いことだし、高尾駅まで行ってみることにしました。
陵南公園からさらに浅川沿いに上流に向かって走ってみましたが、すぐに行き止まりになってしまいました。どうやらここで浅川CRは終点のようです。
ここからはGPSを見ながら高尾駅(JR)を目指しましたが、あっけなく着いてしまいました。こんなに近いのなら、もっと早く来てみればよかったなと思いましたヨ(^^ゞ
takaoeki100502_01.jpg
重厚な造りのようで、なかなか立派な駅舎でした。

せっかく高尾駅まで来たので、何かお土産を買って帰らないとウチのオクサマの機嫌が悪くなると思い、駅前の古いお土産屋さんをのぞいてみました。
takaomiyage100502_01.jpg
お店の方に「どこからいらしたんですか? 今日はお日和も好いので自転車も楽しいでしょうねえ。」などと声を掛けられては、何か買わないわけにはいきませんよねえ(^_^;)

「きんぴらごぼう菓子」というお菓子を一つ買い、お店の方の「どうぞお気をつけて」という声に送られて、家路についた私です(^^ゞ

本日の走行距離:63.5km
     平均速度:17.9km/h
     最高速度:40.1km/h
  累計走行距離:2440km

もしよろしかったら、ポチッと一押しお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログへ
.04 2010 自転車 comment14 trackback1

白のTREKに遭遇

連休前で仕事が忙しかったこともあり、すっかり更新が遅くなってしまいましたが、久々に日曜日に羽村まで走ってきました(^.^)

関戸橋から上流へ向かったのですが、意外と風が強くて時折自転車が横に振られます。
しかし、向かい風ではなくて、どちらかと言えば追い風のようだったせいで、こんな私でも時速30km/h位でしばらく巡航できました。

いつものように、土手上の小公園で休憩です。
kouen10042501.jpg
後方にたいやき屋さんが見えますねえ。帰りに買って帰ろうと決めて、ここは食べたいのをグッと我慢デス(~_~;)

さて多摩川の方に目をやると、こんな様子です。
kouen10042502.jpg
のどかな春の風景ですね。全体に緑が増えて、景色を眺めながら走ると心が和んできますなあ。
やはり、冬のちょっと荒涼とした風景とは大違いです。

その後も暖かい日差しを背中に受けながら、順調に進んで羽村に到着です。
まずは、お決まりの玉川兄弟の像にごあいさつ(^^ゞ
tamagawakyodai10042501.jpg

さて休憩しようとベンチの方へ行くと、「こんにちは」と声を掛けられました。
白のTREKを脇に止めて、ベンチで休んでいた壮年の男性でしたヨ。
二子玉川から来られたそうで、どうやら私の自転車に搭載していたGPSが気になったとのこと。

それからしばらくは自転車の話題で盛り上がりました。
特にお互い坂が苦手(というより坂嫌い)ということが分かり、「尾根幹は走り易いんだけどアップダウンがねえ」とか、「自宅前の坂道で電動アシスト付ママチャリに乗ったおばさんに抜かれましたヨ」とか。。。(笑)
「平地でも遅いので、多摩サイを走っていてもよく抜かされるんですよ。」なんて話も。。。

こんな話をしていると、やっぱり自転車って楽しい乗り物なんだなあと、しみじみ思えてきました。
そしてそんな会話の結末は「まあ、マイペースで無理せず元気に走りましょうや!」となりましたとさ(~_~;)

よく手入れされたTREKが眩しかったので、一枚撮らせていただきました。
trek10042501.jpg
白い自転車というのも、ある意味派手でカッコイイですねえ(^.^)

折角の好い天気なのに、このまま帰ってしまうのももったいないと思い、石川酒造さんに寄ってみることにしました。
念のため、GPSにも位置情報を放り込んでおいたので迷う心配がありません。

さて到着してみると、なんだかかなり広そうです。敷地の外側は黒い板塀が巡らせてありました。
ishikawasyuzo10042504.jpg

自転車ウェアであちこち歩き回るのも、ちと気恥ずかしかったので、入り口から少し入ったあたりで、何枚か写真を撮らせてもらいました。
ishikawasyuzo10042501.jpg

ishikawasyuzo10042502.jpg

ishikawasyuzo10042503.jpg
なかなか風情があって、いいところですなあ。
お土産に日本酒を買って帰りたかったのですが、重くなるので今回は諦めました。(>_<)

お酒は諦めても、甘いものは買って帰らなくてはと、芝舟でたいやきを4個ゲットしました。
shibafune10042501.jpg
そうそう、今回はお店のご主人もいらっしゃいましたよ。

ここから家までの道のりは、風との戦いでした。
何しろ懸命にペダルを回しても、全くと言っていいほどスピードが出ないんですな、これが。

自宅へと続く最後の長い坂道が、向かい風のせいで普段の倍くらい辛く感じました。
青い空と暖かな日の光はうれしかったのですが、風は最後まで中年自転車乗りに意地悪でした(~_~;)

本日の走行距離:63.9km
     平均速度:17.6km/h
     最高速度:34.9km/h
  累計走行距離:2376.4km

もしよろしかったら、ポチッと一押しお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログへ
.01 2010 自転車 comment12 trackback0

折角の春なのに

ここのところすっかり更新が滞ってしまい、ご訪問下さった皆さんには大変申し訳なく思っております。

これは言い訳になってしまいますが、最近の週末は天気が悪かったり、仕事の疲れのせいか体調が優れなかったり、プライベートの用事があったりと、自転車に乗れない日が続いたために新しい記事が書けなかったのです。

しかしながら、あまりにブランクが長いと「何かあったのでは?」と、またまた皆さんにご心配をお掛けしても心苦しいので、テンプレートをちょっと変えてみました(^^ゞ

以前より少し落ち着いた雰囲気にしてみましたが、如何でしょうかネエ(^.^)

私がBianchiのNirone7に乗っていることから、ちょうどイタリア半島が中央に描かれているこのテンプレートにしてみたんですヨ。

ついでと言ってはなんですが、「美人時計」のサイズも大きく(デフォルトのサイズですが)してみました。
ま、仕事で疲れて帰宅した際のオヤジの癒しの為ということで、ご容赦願いたく。。。(^^ゞ

さてさて、今週の土日は晴れて暖かくなるといいですねえ(^^♪


もしよろしかったら、ポチッと一押しお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログへ
.19 2010 日常 comment14 trackback0
 HOME 

時計

プロフィール

モンchan

Author:モンchan
40代にして自転車に目覚めてしまいました。現在はBianchiのロードレーサーに乗って、週末に多摩川CRや境川CRに出没しています。
コメントの際は「さん」付けでなく、『モンちゃん』で結構ですので(^^ゞ

ブログ内検索

FC2カウンター

あし@